金剛山階段登り
6月の月例登山は、ちょうど一年前、
裾野まで迫りながらも極めることのできなかった金剛山を目指しました。
レギュラーの中村さん、山内、吉田に、
中村さんのご招待した絵里お姉さまがゲスト参加です。
登りは富田林側から。ほぼ全路にわたって階段状に丸太が埋められていて、
山登りをしているという気分に浸ることができません。
前半は絵里お姉さま快ペース。しかし中間点の茶屋過ぎから疲れが見え、
代わって山内・吉田の暴走コンビ(マジで走る!
しかし軽装で走っている人を実際かなり見ました)が引っ張ります。
葛木岳近くの広場へはあっけなく到着。
あまりの大衆化ぶりが拍子抜けでした。
また酷く霞んでいたため、展望は富田林市街がやっと。
またしても「ガッカリ」の目が出てしまいました。
下山は御所方面へ。縦走気味に湧出岳を経る目論見があったのですが、
分岐を間違えたため登り損ねました。
金剛ロープウェイ駅近くの展望台は周囲360゜視界が開けていて、
空気が澄んでいれば大峰まで見えるとのことでしたが、
この日は連山を成している葛城山すら見えずじまい。
梅雨も近く、景色を楽しむには時期がよくありませんでした。
黄色のマーキングに導かれるまま、えんえんと単調に下り続けて、
まだ日の高いうちに北宇智に下山。
山岳部としてはやや物足りない登山でしたが、
山の緑の薫りが心地好く、よいリフレッシュとなりました。

最高峰・葛木岳山頂。人だらけ。
コースと通過時間
近鉄阿倍野橋 9:30
近鉄富田林 10:20
-10:50
金剛バス金剛登山口 11:30
葛木岳 13:10
-13:50
伏見峠 15:00
奈良交通バス住井 16:50
近鉄大和高田 17:30