やっぱ富士山は
眺める山でしょう
@丹沢縦走

 2001.9.22〜23、よっしーの関東制覇の第一歩として神奈川県にある丹沢山塊を縦走して参りました。
 9/22の朝、神奈川県蓑毛駅に集合。バスに乗り登山口へ。10:00登山口出発。久しぶりの登山とあってなかなかペースが上がらずポレポレをモットーに登る。尾根にでると空は綺麗に晴れ渡り、雪を頂いた富士山の雄姿がすんばらしい。普段、富士山は見慣れているジャージ満も大満足。ただ空は最高だったものの、風が異様に冷たく夏山装備に毛が生えた程度の装備しか用意していなかったジャージ満は苦戦気味。三ノ塔に13:00着。昼飯を食べ、尾根沿いの道を進む。日が傾き始めた16:20、ようやく一日目の目的地、塔ノ岳に到着。山頂付近には野生の鹿が多い。また眺めは東京、箱根、富士山、南アルプスと絶景であります。夜、夜景を見ようと山小屋の外に出るも、あまりの寒さにすぐさま退却。
 9/23、朝、ピンク色に染まる富士山はええですのう。6:00出発。1時間程で百名山たる丹沢山に着くものの、眺めが悪いためすぐさま蛭ヶ岳を目指す。蛭ヶ岳には9:20着。眺め最高!しばらく眺めを堪能し、山梨県側へ下山。東野(バス停)からJR藤野駅に出て解散。
 丹沢は首都圏から日帰りや一泊のお手軽コースが組めるとあって人気が高いせいか登山路はよく整備されており、やたら階段が多い印象を受けました。階段はいらんちゅうねん!ほんまに。


富士山とよっしー


朝焼けの富士山


蛭ヶ岳から富士山

コースタイム
9/22
10:00 蓑毛登山口
13:00 三ノ塔
16:20 塔ノ岳

9/23
6:00 出発
7:10 丹沢山
9:20 蛭ヶ岳
14:40 東野(下山口)



やっぱ富士山は眺める山でしょう@丹沢縦走