久々の合同山行@鳳凰三山

記録:ジャージ満

最近、皆のスケジュールとの兼ね合いもあり長らく合同山行が行われていませんでしたが、久々に皆で鳳凰三山に行ってまいりました。
 8/4(土) 朝5:00頃、青木鉱泉にて関西部隊(紺矢氏、永井氏、西村氏)と関東部隊(本田氏、ジャージ満)が合流。1、2時間仮眠して出発。じゃーじ満は前々日、仕事で徹夜、さらに、前日も23:00頃まで仕事、そのまま群馬から車で甲府と、かなりM値が上昇中。青木鉱泉から鳳凰小屋を目指して高度をぐんぐん稼ぐですが、メンバー久々の登山のため、ペースはやや落ち気味。さらに永井氏の靴底が破損したこともあり、休み休みゆっくりと歩を進め、15:00頃?小屋に到着。小屋はひじょーーーーに混んでおり、テント泊組(紺矢氏、本田氏、西村氏)が羨ますぃ。
 8/5(日) 朝5:00頃、出発。まずは地蔵岳のオベリスクを目指す。頂上直下の白砂と苦闘しながらも到着。オベリスクは多少、紐等があり、登れないこともなさそうでしたが(実際、登っている人も有り)、近年、弱気化しているじゃーじ満は遠慮させて頂きました。天気はとりあえず晴れておるのですが、雲が多く、なんと富士山、八ヶ岳すらみえまへん;;
とりあえずは直近の北岳、甲斐駒の雄姿で我慢して、観音、薬師岳と尾根道を歩く。ジャージ満の記憶では、地蔵から観音、薬師の尾根道はちょー楽勝で走りながらでもいけるとのイメージが強かったですが、どうやら、ジャージパワー全盛の過去の記憶だったらしく、地蔵から観音への登りにメンバーやや苦戦。でも、なんやかんやといって、順調にコースをこなし、薬師から下山。少々、疲れもあり、ペースダウンするも無事、青木鉱泉へ下山。


オベリスクまであと少し



甲斐駒ぁ〜〜、もうちと霞がとれれば・・・・;;



北岳ぇ〜〜、もうちと霞がとれれば・・・・;;



鳳凰三山最高峰、観音岳にて



ジャージパワー発動っ
何故か二人分の荷物を背負うシェルパ=ジャージ満