印象薄いですわぁ@皇海山

2010.6.5 6月のピークハントは源流マニアな本田氏の要望で渡良瀬川の源流である皇海山を選定。本田氏は高崎駅に止まらない新幹線に乗ってしまうも,見事に大宮駅で乗り換える機転を見せ,高崎駅に8:00集合。
 いつもの如く,コンビニでお弁当を買い込み,関越道を北上。沼田ICで降り,国道120号,さらに皇海山登山口へ繋がる林道をウネウネと行く。林道は未舗装&路幅狭し&20km以上,という悪条件が揃い,ダートの運転が多少は好きなジャージ満も辟易気味。
 10:40 登山口に到着。準備をし,11:00登山開始。ジャージ満は4,5年前に一度登っているが,その時の印象がほとんど残っていない。沢沿いの歩きやすい道をテクテクと登る。中間点を過ぎるとやや急登。地面がぬかるみ,滑りやすい。ロープを伝い,ちょっと登ると,12:15尾根に出る。鋸山が具合良し。ちょっと休憩し,出発。滑りやすい坂道にはちらほらと残雪。
雪が解けたばっかりで,地面がぬかるんでいるのだろうか?何事もなく,13:00山頂到着。が,山頂近辺,樹木多く,見晴らし悪し。前回来た時は,こんなに悪いイメージではなかったのに・・・昼食後,木々の間から何とか周囲を見渡す。
 ちょっと,山頂から下った場所で,日光白根,燧,至仏,武尊の具合良しっ。男体山はやや枝に隠れるも,なんとか確認。よくよく眺めると平ヶ岳,越後駒も見えてるかもw巻機山もなんとなく確認。なんやかんやと山頂を堪能し終え,14:00下山開始。
 滑りやすいこともあり,ポレポレ下山。何事もなく,15:30下山。うーん、やっぱり登山路は印象に残りまへんでしたw



沢沿いを淡々と歩きます。


泥濘+急登=うれしいねん♪


尾根から鋸山具合良し。


山頂+渡良瀬源流標


やっぱりここは脱ぐでしょうw


武尊、具合良しっ!


至仏、具合良しっ!!


ちょっと見づらいけど、中央の双耳峰は燧さんw


ぽっこりと日光白根さん


林道から皇海山


東洋のナイアガラっ! おまけに寄った吹割の滝にて


遊歩道から見下ろすw

11:00 出発
12:15 尾根
13:00 山頂着
14:00 下山開始
15:30 下山